なるべく削らない、なるべく抜かない、なるべく痛くない治療

いながき歯科ではなるべく歯を削らず、できるだけ歯や神経を保存していく治療を心がけています。
「自然な自分自身の歯が最も機能的で美しい」を大前提に、患者様の生活習慣や求めていること、予算などに合わせて選択肢を提示し、そのひとつひとつを十分に説明したうえで治療を行っていきます。

治療の流れ

1

問診

いつからどこがどう痛いかだけでなく、食習慣やこれまでの治療歴、治療に対して求めていることなど、じっくりお聞きします。

2

検査

お口の中のイメージを鮮明に持ってもらえるよう、お口の中を撮った写真を一緒に見ながら解説していきます。

3

治療計画

検査結果に合わせて治療の方法、必要な期間や治療回数、費用などを決めていきます。

4

治療

できるだけ歯や神経が残るように治療していきます。
軽度の虫歯の場合には、歯を削らずに治療できるケースもあります。

5

予防

新しい虫歯の発生や再発を防ぐために、定期的に検査と歯のクリーニングを行っていきます。

治療方法

コンポットレジン充填法

軟性レジン(プラスチック材)を塗り固めながら歯の形を修復する治療法。
応用範囲が広く、短期間に治療を終えることができ、欠けた歯の修復やすきっ歯の改善など様々な用途で用いることもできます。

インレー(詰め物)修復法

奥歯に修復物を詰める治療です。歯の型取りをして作ります。
保険治療では金銀パラジウム合金(いわゆる銀歯)を使いますが、その他にゴールドやセラミックなど、様々な種類があるので、部位や目的、患者様の希望などに合わせて選択していきます。

クラウン(被せ物)修復法

修復物を被せる治療です。歯を土台にして被せ物を被せる場合と、金属やグラスファイバー素材の土台(ポスト)を埋め込んで、その上に被せる場合があります。
土台と被せ物の素材に種類があるので、金属アレルギーのリスクや予算など十分に説明して選択していきます。

虫歯の進行と治療

初期状況

虫歯の初期症状C0・C1

歯の表面のエナメル質のみが虫歯になっており、歯の表面が白く濁ったり黒く見えている状態で、特に痛みはありません。

象牙質まで進行

象牙質まで進行C2

虫歯が象牙質(エナメル質より深い部分)まで進み、歯の表面が黒く見えている状態で、食事で痛みを感じることもあります。

神経まで進行

神経(歯髄)まで進行C3

ズキズキしたり、大きく穴が開いた、と感じ始めます。神経を抜く治療が必要になる可能性が高いです。

末期症状

虫歯の末期症状C4

神経が死んでしまい痛みを感じなくなります。ここまで虫歯が進行してしまいますと、抜かなければならない場合もあります。